2012年01月30日

寒いっぶるっ

2012-01-07 00.16.51.jpg
mizueです。
ほんと毎日寒すぎですね。
ちょっと前まで北海道のような
気候の場所にいたとは思えん。

あのときの方が、
はるかに寒かったはずなのに。。
慣れってことなんでしょうね。

お風邪などひかぬように。。。

話題変わって。。。
2年前に始めたジャズピアノの
発表会に出てきました。

ま、緊張で、自分的には
ため息ついちゃう感じ?
早く舞台からおりたい感じ?

でも、ちょっとずつ
ほんとにちょっとずつですが、
前に進めている感触が
つかめてきたように思えます。

いやぁ、でも、
先生(福田重男さん)のように、
また、うまい方達のようには
まだまだ。。。。

いつかなるかしら?
なれたらいいな。
日々の努力ね。
posted by みずいろ at 00:00| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月28日

もう1月が終わる

2012-01-07 00.18.58.jpg
mizueです。
気がついたら、1月も終わる。
早いなぁ。。。

明日は、恒例の
某中学校の合唱祭審査員を
やってきます。

今回は、たくさんの流行の曲を
歌うんだとか。
中坊には楽しいんだろうけど、
学校ならではの合唱曲の良さって
あると思うんだけどね。。。。

ま、先生や学校の方針だから、
今はそういうものなのかね。

PS
そういえば、この前
信じられない光景をみた。

今や、関東のJRの駅ホームって
終日禁煙ですよね?

都会じゃないにしても、
都内近郊の駅なのに、
たばこをすいながら
(正確には、たばこをくわえ、
今まさに火をつけてすい始めたとこで
目があった)
歩いてる若者発見。

唖然としてしまいました。
そして、ここどこ?
って思ってしまったよ。

喫煙者をせめるわけじゃないが、
最低限のマナーは守ろうよ。
そういう人がいることで
マナーを守ってる喫煙者が
肩身狭くなることを
自覚しようよ、
右も左も分かる年齢なんだから。
posted by みずいろ at 01:00| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

プリンはやっぱり手作り

2012-01-04 13.21.37.jpg
mizueです。
この間、お友達のお家へ。
そう、詩人のKeikoさん。

そんでね、手作りのね、
プリンを頂いたの。

おなご。
素敵。

おいしかった!!

幸せ。

いいなぁ、手作りって。
posted by みずいろ at 00:00| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月11日

New nail

2012-01-11 01.10.54.jpg
mizueです。
また、ネイル新しくしてみたよ。
でもね、いっぱいはみ出してるの(汗)。

でも、ま、いいの。
自己満足だから。

でも、デザインはまぁ、悪くないでしょ?
posted by みずいろ at 01:06| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

今年もよろしくです

2011-12-28 22.05.49.jpg
mizueです。
あっという間に年を越してしまいました。
はぁ、早かった。

去年の年末、なんやかんや忙しかったので、
いろんなことがあったのに、
1つもの記録残せてないな。

ま、ちょっとずつ書いていきますけどもね。
でも、年始もいろいろ仕事があって、
またしばらく。。。になりそうだけど。

とにもかくにも、
今年も良い年にしましょう。
posted by みずいろ at 15:00| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月24日

やっぱ素人には限界が。。。

2011-12-23 02.54.22.jpg

mizueです。
ちょっとネイリストのなおちゃんの都合と、
私のスケジュールの都合とで
ネイルを今頼めないのですよね。

で。
ちょっと、自分でマニキュアだけど
やってみようと思い立ったわけ。

でも、いろいろ難しいわ。
利き手じゃない方とか、
デザインとか、塗り方とか
見よう見まねだから、さ。

近くでみたらひどいけど、
ま、頑張った訳。

ド素人と考えれば、
がんばったじゃん、でしょ?
なんてね(笑)。

やっぱ、プロはすごいやね。
posted by みずいろ at 12:00| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

クリスマス

mizueです。
なんだかんだでバタバタしてたら、
クリスマス前になってしまいました。

早い。もうすぐ年越しではないか。

かわいらしいクリスマス系のものも
もう数日で機嫌切れだね。

ってわけで、
ほんとはちょこちょこ小出しにするはずだった
クリスマスアイテム。

まず、行きつけのケーキ屋さん、
お菓子工房のharukoさん。

2011-12-19 09.19.37.jpg

harukoさんからもらったスプーンセット。
2011-12-23 22.01.37.jpg

かわいいよね?
サンタは季節選ぶけど、
スノーマンは冬の間、使えるよ。

そして、お子さん達と一緒に作った
クリスマスツリー。

2011-12-18 12.40.20.jpg

なかなかかわいくできました。
posted by みずいろ at 21:52| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月30日

おもしろい空間

2011-11-26 22.02.54.jpg
mizueです。
先日、詩のライブへ
いって参りましたよ。

それは、よく”みずいろ”や
”Banya Poko”のライブにもきてくれる、
ケイコさん。

今回は、後藤理絵さんという方と
一緒にされたライブ。

いやぁ、面白かった、
ってのはだめか(笑)。
楽しかったよ。
いい空間でした。

静かすぎて、
ご飯を噛み締める音が
鳴り響いちゃったけどね。

独特の空間に
ゆったりのんびり
浮いてた感じね。
いい浮遊感。

誘ってくれて
ありがとう、
ケイコさん。

2011-11-26 22.17.42.jpg
posted by みずいろ at 22:00| Comment(2) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

すごいのがいた。。。

2011-11-25 13.26.14.jpg
mizueです。
この前、久しぶりに
お友達とお食事。

彼女は、大学からのお友達であり、
コーラスグループ(プロ)で今も活躍中。
彼女からもいろんな話が聞けたり、
私が悩む部分を根気よくメンバーと
歩んでるのを聞いて、すごいなって思ったのと、
どこも同じ悩みを抱えているのか。。。と。

そんな時。。。
入ったレストランのお隣に
外国人カップルが。。。
男性の方がforeignerさんで、
女性の方がどうやらバイリンガルな日本人。

そしたら、突然けんかが勃発。
でもその理由がさ、
メニューを決めて、
女性が注文し始めた訳。
だが、彼女は自分の食べたい物と、
彼が食べたいっていったものとが
きっとごっちゃになってたんだろうね。
ま、人の話聞いてないタイプなのかも?
何はともあれ、そういうことが起きた。
その途端、彼がちょー怒りまくり。

日本語に訳すと、おそらく、
”は?おまえ、何注文してんだよ。
おれがそれ食べたいとか、いったか?
一回もいってねえよな?
一回も。
話きいてんのかよ?
ちゃんと話きいとけよ。”
ってな感じね。

隣で、何かが起きたことを
私の友達も気づいた。
何をいっていたとかではなく、
彼女が泣き始めたから。

そして、かなりの沈黙の後、
彼が、きつく言い過ぎたかな、
ごめんとか、謝り始めた。

しかし、謝ってんのかっていうか
”だって、食事を頼むとき、
いつも、なんか行き違いあるよな?
=おまえがおかしいだろ?
あのときもこのときも。。。”
という話をはじめた。。。
そりゃ、彼女の機嫌がなおるわけもなく、
結局、そのまま、食事もろくにせず、
彼らは席をたった。

。。。。


なんなの?
なんだったの?
デートしにきたんでしょ?
なんで、そんなことになるの?

”え、それ頼むっていってないじゃん?
ま、お前が食べたいならいいけどさ。”
とかいえないのか?

ってか。
なんで、あんなクソ男とつきあってるのかね、
あの女の人。

姿、形の問題?
確かに白人できれいなブロンド、
背も高かったけど、だから???

すっごい、不思議。
すっごい、すっごい、不思議。

こんな嫌な思いをして、
こんなちっぽけなことで切れる男と
つきあう意味があるのか?
一緒に居る意味があるのか?

謎だ。
posted by みずいろ at 23:22| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

うわぁ!!

2011-10-03 23.09.45.jpg

mizueです。
思わぬ再会ってあるものですが、
まさか、テレビで会うとは。。。。

私が昔お仕事していた場所に
いらっしゃった方のだんなさんが
スウェーデン人だってことは
もちろん知っていたんですよ。

今、なにげにテレビを見ていて、
スウェーデンstyleってのをやっていて
松戸って言葉が出たのをみて
まさかねって思ってたら、
その方のだんなさんフューチャリングで
彼女もしっかりテレビの中で
笑っていらっしゃった。

おおおおお。

なんか、感動。

直接会ってないけど
会えた気がして、
すごい嬉しい。
posted by みずいろ at 23:36| Comment(5) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月30日

サインぽいのができたよ

2011-10-30 00.11.38.jpg

mizueです。
いやね、
表紙を考えてるときに、
色筆でね、なんかできんかなぁと
考えていた訳です。

でね、筆といえば、
書道家さんで
英語で漢字を表現する方、
いたでしょ?

えっと(ネット検索中)。。。。
そう、
國重友美さん。

彼女の作品は英漢字って
よばれるのね。

でだ。
私なりに考えて
そんな感じのものを
作ってみようとおもったわけ。

そしたらね、
面白いものができた。

ちょっと不完全なとこは
ま、所詮まねっこなんで、
多めにみておくんなまし。
"mizuiro"ってのをね、
私の名前の"瑞"にかけて、
デザインしてみたの。

けっこうよくない?
っと自分では思っている。
自己満やね。

ってことで、さっそく
手書き名刺を作ってみた。

そして、表紙の絵にも加えてみた。
ので、よくよくみてみて。

欲しい方!欲しいよね?(笑)
会ったときに、ぜひ声をかけて!
手作り!!って感じの
名刺を差し上げますよ、ふふ。
posted by みずいろ at 00:13| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

ダンスは見ると楽しいね

2011-10-03 12.42.33.jpg

mizueです。
最近韓流ブームですが、
まぁ、そんなに白熱はしてないですが、
もちろん、嫌いじゃないです。

っと、今日はそこじゃなく。。。

そのブームの1つ、少女時代。
その振り付けをされている
仲宗根りのさんってダンサーさん。

海外でしっかり活動もしているし、
アジア人とか、日本人とか
それを越えるくらいしっかりやってる。

すごい、タフだし、
才能あふれてるし、
明るいキャラクターも
あるんでしょうね。

最近、彼女が自分の集めたダンサーと
その振り付けの原型を踊ってる作品を
Youtubeにあげてる。↓

http://www.youtube.com/watch?v=XkQBVjGaVFc&feature=related

とにかく、かっこいいし、
みてるだけで楽しい。

他にも最近日本に進出した
SHINeeの振り付けもほとんど彼女。

http://www.youtube.com/watch?v=ujWMnnKIv9s&feature=related

色っぽいのも、男っぽいのも
使い分けて踊ってて、
見とれるね。

いい、踊るっていいね。

そして、それを踊りながら歌う、
韓国アーティストもすごいなぁ。

。。。。そういえば、
アメリカで勉強してるときに
韓国人の男の子のプロジェクトを
お手伝いしたときのこと。
多重録音って感じで、
いろんな声部を歌ったんだが、
かなり正確な音程を求められた。
韓国では”みんな音に厳しいよ”ってね。
プロなら当然っちゃぁ当然ですけどね。

今思えば、納得ね。
posted by みずいろ at 12:00| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月28日

今回のネイルは赤いよ

2011-10-28 00.02.45.jpg

mizueです。
前回はハロウィン!
でしたが。。。

今回は、少し秋っぽく
赤い色にしてもらいました。
それも、ちょっと黄色を混ぜていただき、
少し明るい朱色?いやちょっとピンク?
とにかく、かわいさ的には絶妙。

次回、クリスマスとかにしたいなって
密かに思ったり。。。

なんで、今回はシンプルに。

いやぁ、いいね、
かわいい。

思えば。。。
だんだん濃いめの色に
なっていたりするんだけど、
意外に派手って感じじゃないね。

2011-10-28 00.01.32.jpg
posted by みずいろ at 18:00| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

ハロウィンのクッキー

2011-10-27 23.50.19.jpg

mizueです。
お子さん(の親御さんですが)に
クッキーいただいた。

かわいいよね。

なんか食べるの、
とても勿体ない。

でも、そんなに長く持たないから、
しばらく見て楽しんだら
いただく予定(^^)。
posted by みずいろ at 23:54| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

ラプンチェル

2011-09-14 15.48.28.jpg

mizueです。
最近、ちょこちょこ
DVDをネットで借りたりします。

で。
私、個人的にピクサーを
はじめとした、
アニメーション、
好きなんですよ。

ただ、映画館に行くとき、
ま、DVDでいっかなって思うとき、
そのときによるんですが、
今回映画館にはいかなかった
”塔の上のラプンチェル”、
けっこう評価が高かったので
借りてみた。

期待したほどじゃなかったけど、
でもすてきな映画だった。

今の技術はほんとにすごいね。
赤ちゃんのお肌の肌つや具合が、
柔らかさが、手に取るように
感じられるぐらいって
すごいよね。

もともとのラプンチェルの話とは
ちょっと違うオリジナルなとこもあり
よくできていたと思う。

悪い人も人間味があって
すごく悪いって感じじゃなくてね。

しかし、ラプンチェル
強すぎ、髪の毛、丈夫すぎるし(笑)。
ま、映画だからこその
エンターテイメントね。
それも含め好きだけどね。

私としては、
最近のアニメーションなら
ヒックとドラゴンの方が
好きだなぁ。
posted by みずいろ at 22:52| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月17日

ハロウィンパーティー

2011-10-16 16.15.02-1.jpg

mizueです。
毎年恒例のパーティーですよ、
英語教室の子ども達のね。

Happy Halloween!!って
たくさんの子ども達と祝ってきました。

いろんな仮装があって、
泣いてる子もいて、
大はしゃぎな子もいて、
楽しめましたわ。

やっぱ、パーティーは
楽しいね!!

2011-10-16 16.08.54.jpg

って書いておいて、
ココから愚痴。。。

英語教室の先生20名ぐらいで
3グループに分かれて
子どものレベルごとに
パーティーを企画して
行うんだけど。。。

しかし、今回は
企画をたててから
形にしていくまでは
結構時間かかったなぁ。
負担もいっぱいあったし。。。

でも、それを今回は
なんとか回避したくて
みんなにとっても
いいであろうと思って、
逆算しながらどの時期に
どんなことをしておくと
いいよってことをまとめた
資料まで作って配ったの。

それのおかげか、
もともと効率よく考えられる方が
担当になったとこもあったのか、
うまく進んだ部分もあった。

がしかし。。。

まぁ、よんでないんだろうし、
よんでも意味分かんなかったんだろうな。

そういう人がリーダーになったグループは
相当大変だったみたい。

そりゃそうだ。

でも、残念ながらリーダーは
それに気づいておらず、
周りに迷惑かけたことにも気づかず、
計画性や準備方法が良くなかったことを
指摘されたのにも関わらず、
”こんなに頑張ってみんなが企画をだし、
考えて、用意してくれたのに、
それがだめっていうのはとても残念です!”
と言いやがった。
(言葉悪くてすんません)

いやいや、企画の中身の話じゃない、
そのクオリティーの話でもない。
準備をもうすこし早く
できなかったかって話をしてるんだ。
ポイントずれすぎでしょ?

何が腹立つって、
会議もろくに出てくれていなくて、
メンバーに丸投げ状態で、
まわりの先生からの指摘もあり、
やっと一ヶ月前に着手し、
”この一ヶ月間、怒濤のみなさんとの
メールやりとりで、大変だったんです。
みなさんの意見をどうまとめるかも
わからないし、
どなたに聞けばいいのか
わからないし”
って。。。

いや、周りにいっぱいいるじゃん。
聞けばいいじゃん。
そのためにみなさんの連絡先
共有してるじゃん。
そして、あなた、もう3年目も
後半になるよね?

んで、その大変なのをそうならないように、
4ヶ月前ぐらいから、一ヶ月には一度
顔合わせできるようにしてるじゃん?

なめてたってことでしょ?
自分は会議でなくっても
話進んでるとか思ってたんでしょ?
だったら、リーダー、
おりてくれてたらよかったよね?

それをみんなが頑張ってたってことを
楯にして、自分のできてないことを
うやむやにするってどうなの?

。。。
何が辛いって
その人の問題の感じ方が
変な方向に向いてるので
それらをちゃんとこっちも
理解するために、理解してもらうため
時間をとって話をしなくちゃ
いけなくなりそう。。。。
な立場にいる。

話、わかってくれるのかな?
またずれていかないかな?

やだな。
posted by みずいろ at 19:41| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

プロってやっぱりすごいね

2011-10-12 15.53.38.jpg
mizueです。
先日の、日本男子の体操、
すごかったですね。
とくに、内村選手の金。
22歳ですよ?!

若いのに、あの精神力。
怪我があったという不安など
とても感じられないような
そんな集中力。
もちろん、完璧をめざす、
こだわりがつまった技。
すごいなぁ。

私、仕事の関係で、
最初の2つ競技は見れなかったので
もう既に、一位の座についてる状態で、
得点を重ねているところでしたけど。

とてもたくさん練習される選手だそうですね。
練習をそれだけしてるからこその、
自信ということのようです。

素晴らしい。
素晴らしすぎる。

すごい人ってのは、
努力もしっかりできる人だって
そういうことですよね。

時々、歌の生徒さんでも、
英語の生徒の親御さんでも、
結果がすぐにでなかったり、
少し辛い練習になったりすると、
いやがる方も多い。
しまいにゃ、もっと楽して
うまくなりたいという。

内村選手もそうだけど、
陰での恐ろしいほどの
きつい練習の毎日は
表には見えないから
なんだろうなぁ。

でもすごい人こそ、
努力を惜しまない、
むしろそれが継続できる
強い精神力こそが。。。
ですよ。

感嘆のため息のでた日でした。
posted by みずいろ at 22:57| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

甘露煮を。。。

2011-10-12 11.46.02.jpg

mizueです。
時々、なんですが、
私の歌の生徒さんが
お土産以外のものを
くれる場合がある。

よく旅行に行かれる生徒さんがいて
(だんなさんがカメラマンなんで、
余計に、かな?)
”旅に行く前なのに
うっかりたくさん買っちゃって。。”
と野菜やら果物をくださった。

そんなわけで、
今回はいろいろある中で
栗をいただいたので。。。

10数年前は喜んで
マロンクリームを
作ったりしてたときもあったが、
最近はキッチンの狭さと
道具を箱にしまったままなのと、
プロセッサーとか持ち合わせてないのとで、
。。。という言い訳は置いといて、
まぁ、やらないわけです、
面倒くさいので(苦笑)。

でも、せっかくいただいた栗、
少々皮むき面倒でも、
なんかせにゃぁ
もったいないなぁって
思ってね。

今は便利なクックパッドがあり、
いろいろ工夫されたレシピがあり、
圧力鍋で少し時間短縮で栗をむき、
なるべくあるものと
手間がかからないものを選んで、
煮てみたよ。

思ったよりうまくできた。
くちなしなんかないし、
砂糖も三温糖なんで、
色はよくないけどね。

栗さえむければ、
やたら甘いあの甘露煮じゃなくて
自分流に控えめでできんだね。

レシピに感謝だわ。
posted by みずいろ at 01:05| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

久しぶりのサテンドール訪問

2011-10-02 20.34.51.jpg
mizueです。
久しぶりに、六本木にある
サテンドールにいってきました。

あ、私の自分のライブじゃなくて。。。

私がお世話になってる
ボーカルスクール、
パステルドロップ
チーフインストラクターであり、
ピアノもばりばり弾けて
その上ばりばり歌える
しげのゆうこさんの
CD発売記念ライブでした。

高音までほんと
よく出ますよ、
きれいなmixed voiceで。
そいでまたね、すごい低音まで
出るんだよねぇ。

すごいな。
うらやましいな、
あの音域。。。。
深い低い音って逆立ちしたって
出ませんからね。

ちょうどバックバンドの
メンバーの一人が
私のジャズピアノの先生でもある
福田重男さんだったりして、
またまた、先生のピアノに
感嘆のため息がでたとこでした。

これが金曜夜ならね
もうちょっとゆっくり
していけたのですがね。

でも、贅沢な夜でした。
幸福感で眠りにつきたいと
思いまする。
posted by みずいろ at 03:37| Comment(2) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

朝の報道番組でやってた墨絵を参考に。。。

mizuiro5.jpg
mizueです。
今回の表紙?っていうか
トップの絵ですが、
秋のぶどうにしてみました。
この日記の絵はボツのやつ。

っていうのも、
日曜の朝の報道番組の中で
日本の方ではなくて
海外の方で墨絵を教えてる方が
出ていました。
”墨絵には独特の空間術があり
これは日本でしか学べないと。。”
ってな感じのことをおっしゃってたかな?

さすがに私がちょっとやそっとでは
見よう見まねでは真似できない、
すばらしい墨絵作品がならんでた。
黒だけでなく、色も使ってた作品だったけど、
ほんとに墨の黒が際立つ作品。。。

筆の使い方も、濃淡の感じも、
ほんと、すごかった。
すごいなぁ。

そのニュースでは、
震災で大変なときに
自国に帰ってしまった人も居る中、
日本が好きで日本のすばらしさを
伝えていきたいっていう方を
とりあげているようでした。
お名前、覚えてないけど、
墨絵で賞をとられていて、
永住権をとってる方だったな。

とにかく素敵な物腰の方だったな。
posted by みずいろ at 22:41| Comment(0) | つぶやき日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。