しばらくブログ書いてなかったのに、
突然書く、ってね。
でもね、震災があってから
いろんな方が、いろんな場所で
過敏になりすぎてるし、
優しくなくなってるし、
配慮にも欠けてたりしてる。
例えば。。。
東京電力がんばってくれてる。
こんなこと、非常事態で
なれてないのは当然。
確かに、バタバタしすぎの感はあるし、
報告連絡相談なんかも、
機能しきれてないのかも。
それは、改善すべきだね。
でも、なんとかがんばってるよ。
現地もそうだが、東京にいる人も。
準備してなかったのか?とか、
某テレビ局の某メインの方が
”中継で状況把握って、
社員総入れ替えした方がいいんじゃないの?”
っていってたけど、それはあんまりでは?
んじゃ、そういう人たちは
自分の身の回りの準備ができてるの?
メディアがすべき、最良のことが
できてるのかしら?
事実以上にもっちゃって
不安をあおったせいで、
ドライバーが拒否して
30km圏内に入っていかないって
どういうこと?
(私が大型トラック免許があって
ドライバーだったら、いきますよ。
強がりじゃなくってね。
今は天からの恵みか、
風が海方向にふいてるってよ)
被災地じゃないのに、
買い込みしてるとか、どうなの?
ってか、買い込みして
冷蔵庫パンパンにして節電って?
乾きもの積み上げて、
逃げるときにそれ持って逃げんのかって話。
政府だって、
別にほめられたわけじゃないよ。
震災前だって、
経済的には全然いい方向じゃなかったし、
与党野党で予算審議せず
あら探しやってたんだし、
どの政党がすばらしいって言えないよ。
でも、非常事態、
与党の方達だって
がんばって、動いてるじゃん。
足りない部分もいっぱいあるよ。
でも、私たちの代わりに
寝ずに、動いてるじゃん。
それを、なってないっていうのは
違うんじゃないか?
トップにいるんだから
できて当然?
そうなのかな。
本音はそうであってほしいけど、
そんな完璧な状態ってあるのかな?
自分はできないけどってなら、
言うべきじゃないよね。
言うのは簡単だよ、とっても。
とっっっっっってもね。
私も言葉遣い悪いんで
これをどこぞの人がみて
嫌な思いになったらごめんなさい。
根本的な意見が違えば、
相容れない人もいるでしょう。
でも、今やることは
非難することじゃない。
文句言うことじゃない。
特に安全な区域の人間は
(今はどこも安全じゃないかもだけど)
ちゃんと地に足つけて、
冷静に、いまできること
いまやらなくちゃいけないこと
をやること。
それが”仕事”なら、
娯楽的なことでも、なんでも。
被災地の方へ
気持ちを馳せるのなら、
この一週間とかこの一ヶ月とか
そんなもんじゃなく、
長期的に復興の手伝いをすべく
日々の節電、節水、節ガス、節ペーパー
しっかり働いて、
その稼ぎ(微々たる力だけど)を
寄付しつづけること。
長く見守っていくこと。
だと思うんです。
賛同を強制はしない。
当然です。
でも、私は、そう思うよ。