2008年07月09日

久しぶりの音楽話第?弾

DSCF0268.JPG

mizueです。
何回目か忘れましたね。
いや、過去のをみれば
わかるんですけど。。。
まぁ、いいや。

さて、この前
ピアノの佐藤君から
おすすめしてもらった
アーティスト、
Gretchen Parlato

ロサンゼルス出身のシンガーさんで
2004年セロニアス・モンク・
ヴォーカル・コンペティションで
優勝した才能の持ち主。

ジャズシンガーというか、
私の大好きな
ブラジリアン音楽の
傾向が強い。

どうやら、学生時代に
アフリカンパーカッションを
学んでいて、ジャズも
ジャズ研究学士号を
もっているとか。

うーん、
このマニアックな感じ
好き好き。

まだ少ししか
彼女の作品を
聴いてないけど、
かなーーーり
興味あり。

やわらかく歌いつつ
このリズムグルーヴの
素晴らしさっ!!!

アレンジも素敵です!

ライブとかあったら
ちょーいきたい。

日本に来ないかなぁ。

絶対行きたいなぁ。

しばらく
ヘビロテで聴く予定。


posted by みずいろ at 21:00| Comment(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

Mac AirのCMで流れる。。。

080125_134008.jpg

mizueです。
Mac Airでましたね。
ほんとに薄い。

ほんとに、形そのもの、
”ノート”って言うのが
現実になってきたっていうか。
その技術に圧巻ですね。

そして、毎回ですが、
MacのCM曲って
素敵です。

選びどころがいい。

今回のアーティストは
Yael Naimで、
New Soulと言う曲。

早速聞きました。
うーん、心地よい。

iTunes storeにて
他の曲もいろいろ
聞いてみましたが
かなり好きなテイスト。
前回のFeistより、
好みかも。

私の中には
フォークのテイストって
あんまりないんだけど
大人になってから
好きなアーティストは
けっこうフォークが
基盤にある人だったり。

シンプルでオシャレ

参考にしたいものです。
posted by みずいろ at 00:00| Comment(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月21日

タテタカコライブぅ、だっ!

071220_192822_M.jpg

mizueです。
何度か、私のブログに
名を連ねている、
タテタカコちゃん。

ついにっっ!
ライブに行って参りましたよぉ。
やっとゆけた(T^T)というか。

今日は、仕事で
いつも以上に風邪っぴきやら
インフルエンザちゃんがいて
レッスンフォローの手紙を
書かねばならず。。

しかも、ですよ、
クリスマスだしぃと張り切って
子どもたちにプレゼントなんぞ
作って配ってみたり、
工作やらせてみたりってしてたら
荷物の片付けもバタバタ。

071221_024734.jpg

終わった後、超特急で
お片づけー!
夕飯そこそこで、
ライブハウスへ直行!

ふー、間に合ったぁぁ。

会場の「月見ル君想フ」。
なかなか素敵な場所でした。
壁画もなかなかあっぱれぇな
感じでしたよ。

SANY0114.JPG

お客さんいっぱいでした。
楽しみにわくわくしてる
ファンの方達であふれていて。。。

彼女が出てきた時には、
なんか、ちょっと自分の出番じゃ
全然ないのに、緊張した(^^;

久しぶりだって気持ちもありつつ
テレビでみてたので、
この前会ったって気持ちも。

ライブは、彼女の世界観が
しっかりそこにあって
とても気持ちよく
会場に声が響いてた。

彼女のいろんな思いが
言葉と音に込められてて、
数年前に聞いた時とは
だいぶ印象も変わってたけど、
堂々とした彼女の姿に
月日の流れと、
継続のすばらしさを
感じたり。。。

来て、良かった。

ライブ会場で
ケイコさんを発見っ!
一緒に、タテタカちゃんのところへ。

最後にはお話もできて、
凄い嬉しかった。

SANY01111.JPG

周りに待ってるお客さんが
いるにもかかわらず、
写真を撮らせてもらい、
ぶおーーーーーって
マシンガンとーくで
しゃべってしまった。。。

いつも通り、か(^-^;。
欲を言えば、
いつか、ゆっくり
おしゃべりしたいなぁ。

彼女のライブは、
12月22日は新宿で
1月14日には代々木で
ライブとのこと。

みなさんも、
ご都合つくようでしたら、
タテタカコの世界に
浸りにいってみてくださいな。
posted by みずいろ at 02:55| Comment(2) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月02日

ルシアナ、最高!!!!!

ルシアナホメロ.jpg

mizueです。
今日は、あの
Luciana Souzaを
見に行って参りました!!!!

071201_200421_M.jpg

偶然、ルシアナって
日本来ないのかなぁって
探したところ、発見!!

071201_200442_M.jpg071201_202804_M.jpg

よかったぁ、この機会を
逃すところだったぁと、
今日、見に行って、
心底思いました。

ほんとに、最高でした。

もうすぐ、2007年を
終えようとしていますが、
今年最高のライブです!!!

まじで、明日もう一度、
行こうかと、
本気で迷ってる私。

071201_210044_M.jpg

彼女のぶれない歌、
また、凄い人で、
パンデイロをたたくわ、
ブラシをやるわ。。。
口があんぐりです。

071201_210934_M.jpg071201_212223_M.jpg

また、ギターのホメロさんが、
ギターのうまさはもちろんのこと、
楽しいおじさまで。

071201_231206_M.jpg

最後のアンコールでの
冗談にのせられて、
笑っちゃったら、
顔を覚えてくれてて、
ライブ後に会いにいったら、
おもいっきりハグしてくれました。
素敵すぎるっ。

あまりのはしゃぎように、
ルシアナが、『何、知り合い?』
ってきいたぐらい。

私は私で、一緒に行った、
シンガーYoukoちゃんが
ルシアナのライブに何回も
訪れていた関係で、
顔見知りだったことをいいことに、
厚かましく、自分まで
メアドをゲットしてしまった。

あーーー、なんて厚かましいのだろう。。。
今思えば、ちょー失礼。
でも、でも、あまりの素晴らしさに
彼女とつながっていたくて。。。

ホメロさんから、
なにをやっているのかと
質問されて、歌ってるっとか、
まだまだおこちゃまシンガーで
なんて話をしていたら、
『とにかく続けることだよ。
たとえ、子どもが出来ても!
(小野リサさんが今妊婦さんでって
話から発展して。。)』
と、お言葉をいただきました。

大事な大事な言葉です。
これからの人生がどう変わるか、
私にもわからないけど、
絶対、ずっと歌い続けたい。

2人に、最高の夜を
ほんとにありがとう!!って
言いたい。

071201_231656_M.jpg

これを読んだ方、
もし、明日あさってと
時間があるならば、
ぜひ、東京CottonClubへ!!!

ボサ、ジャズが好きなら
必聴、必見の価値あり!
posted by みずいろ at 01:25| Comment(2) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月05日

音楽話第13弾

071102_134504.jpg

mizueです。
おお、久しぶりです。
この第何弾。
忘れて、前の確認しちゃったわ。

今日のおすすめは
Karrin Allyson
ジャズシンガーさん。

かなり素敵な
ボーカルスキャットを
なさる方なんですよ。
私も、こんな風に
できたらなぁって
思わせる人。

このかたもボッサ好きですね。
まぁ、アメリカの方なので
ポルトガル語では歌わず、
英訳して歌ってます。
そこは、ちょっと残念というか。。。

でも、音の雰囲気は
壊さず歌ってるので、
さずがです。

声もすんばらしいです。
いつか、生で聴きたいっっ。
posted by みずいろ at 21:07| Comment(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月29日

1234

070921_140034.jpg

mizueです。
最近、よくみる
iPod nanoのCM。

歌ってる人が、かなり
気になっていて、
調べちゃいました。

Feist
カナディアン歌手で
昔はパンクバンドにいたとか。。。

あのハスキーボイスと
気張らない、ラフな感じの
歌声がもう、たまらない。

その上、
オシャレなサウンドじゃぁ、
ありませんかっ!!!
かっこいいっっっ。

ぜったいあんな声は
私には出ないので、
うらやましい限り。

まぁ、無い物ねだりですけど。

しばらくは、彼女の
♪One, two, three, four
を、BGMにかけていたいと思います。
posted by みずいろ at 00:27| Comment(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月17日

音楽話第12弾

070831_134433_M.jpg

mizueです。
さてさて、
おすすめさん。

今回は、このユニット
Da Lata”。
(myspaceのページに飛ぶから、音出るよ)

Pra Manhaって曲が
初めて彼らの音に出会った
最初の曲。
ラジオから流れてて、
かっこいいって思ったのを
思い出す。。。。

私の中では、
ブラジリアンでクラブ系
って言われたら、
彼らの事を思い浮かべるかも。

このノリが、
私の中では心地よくて
とってもすき。

ブラジリアン音楽はじめ、
ラテン音楽って
やっぱかっこいいって
思わせられる。

彼らもドライブに
最高だと思うよ。
posted by みずいろ at 00:51| Comment(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月05日

音楽話第11弾!!

070830_kiiroha.jpg

mizueです。
ここしばらく、
おすすめさんを
やってなかったですね。

今日のご紹介は、
けっこうよく知ってる方かも。
私が学生のころから
すきなアーティスト、
Basia(バーシア)”。

歌い手さんがBasiaというのですが、
ほんとは、ユニット名。

パワフルな歌声と、
ラテンやジャズをもりこんだ、
しゃれた楽曲が、
私のつぼにはまった感じで。。。

ポルトガル語の心地よさと、
ボサノヴァなどラテン曲の
グルーヴの軽快さに
はまったのも、
Basiaの影響が大きい。

いつかは、彼らのような
かっこいい音楽を
がんがん奏でていきたい。

なんてねっ。

ドライブなどの
お供にもいいですよっ。
posted by みずいろ at 00:00| Comment(4) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

音楽話10弾!

DSCF0907.JPG

mizueです。
最近ご無沙汰してるので
音楽話を。。。

最近日本のファンが
じわじわと増え始めている、
Michael Buble

3年前ぐらいに、
やっぱり偶然に
音楽検索中みつけた
男性ヴォーカリスト。

フランクシナトラを彷彿させる
あまい歌声が素敵なカナディアン。
彼がもともと漁師だったとは
考えられない感じですがね。

2003年にでた初アルバムで
デヴィッドフォスターが
プロデュースしていて、
アレンジとかも
オシャレなわけですよ。

初めに聴いたときは
まず、彼の”Fever”ではまり
”That's All”を生で聴きたいっと
思っていましたねぇ。
今は、オリジナル曲が多いようですが。。。

そのうち日本にも
来るような話もあったり。
でも、チケットとれなそうだけど。

ぜひ、聴いてみてくだされっ。
posted by みずいろ at 21:42| Comment(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月24日

音楽話第9弾

070622_1333060_M.jpg

mizueです。
今回は、古いものを。

Fred Astaireという、
ジャズを歌い、
踊るおじ様。

”Let's call the whole thing off”
という、スタンダード曲があって
それを歌うために、
いろんなバージョンを
探している時に見つけた人。

この曲自体が、
イギリス人とアメリカ人の恋人同士、
お互いに発音が違うっていうのを
面白く取り上げた歌詞になっていて、
それだけでも笑えるのですが、
彼の歌い口が、また面白くって好きなのです。

踊ったり、演技したりする人ならではの
語るような歌が魅力的。

ちょっとオシャレな夜の
BGMってのにどうでしょ?
posted by みずいろ at 02:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月10日

雨に降られずよかった。。。

DSCF0328.JPG

mizueです。
なんだか、今日は突然のどしゃぶりに
あうやもしれぬと、天気予報で
いうておりましたが、
上手くその時間を避けられた模様。

雨の日は外には出たくないですねぇ。

これって大人になった証拠でしょうね。
子どもの頃は、雨が降ったら
長靴はいて、

*********
そうそう、NHKの
”世界音楽遺産”という番組で、
すごいギタリスト発見!
エリックモングレイというギタリスト。
すごいグルーヴ感っ。
これからCDが出るらしい。
買いかも?!(●´з`)
posted by みずいろ at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月04日

音楽話第8弾

sPQ.JPG

mizueです。
今日のご紹介は、
偶然、曲の検索をしていて、
見つけたアーティスト、
Elaine Elias

初めは、この方がピアノを弾くとは
まったく知らず、心地よい歌声だなっと。
検索した曲が、サンバだったのですが、
ソロにピアノを使っていて、
かっこいいラテンジャズにアレンジされてたので、
素敵なアレンジだな、単純に思っていたところ、
他の音楽仲間に、”ジャズピアニストで作曲もするよ”
と聞かされ、びっくりした次第。

でも、二度驚かされるのが、
やっぱりラテン系は。。。と
ため息をつくような、妖艶さ。

ジャズピアノを弾きながら
歌う方といえば、
Diana Krallもいますけど、
ピアノも弾けて、曲も書く、
これだけ歌もうまいっ
んでもって、美貌も持ち合わせるなんて
神様はずるいっ。

ElianeもDianaも、
まずはピアノから出発した人達。
歌はもう、天性の物だったのでしょうね。
世界に認められる人ってのは
こういう物なのでしょう。。。。

ジャズ色だけでなく、
ラテン系のサウンドも好きだわって方に
おすすめっ。
posted by みずいろ at 02:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

音楽話第7弾!

huneT.jpg
mizueです。
誰を紹介するってのは、
なかなか迷います。
まぁ、つきないだけいいか。

今日は、ブラジリアンシンガーの
Joyce”。
日本にもけっこう来てる方だとか。
とても柔らかい声の持ち主。
英語でもブラジル音楽を歌い、
アメリカでもよく知られた歌手だったかな。

暖かくなるこの季節、
さわやかな風を感じる音楽が
BGMってのはどうかしら?
posted by みずいろ at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月20日

タテタカコ

sifon cake3.jpg
mizueです。
今日は、自分の後輩でもあり
お友達ミュージシャンでもある、
タテタカコさんの話題をっ。

彼女は、大学の頃から
オリジナリティーあふれる作品を
繊細なピアノとともに
心の声を歌う人だったのですよ。

いや、びっくりしたのはっっ、
明日の情熱大陸
彼女がでるんです!!

♪タララ タータータラー♪
by はかせたろう
ですよ!!(+ω+)

おおおおっっ。
すごいどきどきです。
なんか、とても緊張します。
私でないのに、うひゃ(*>ω<*)

そういや、前にも、
別の友達アーティストについて
話題をのせましたが、
私の周り、ぞくぞくと
みんな大きくなっていて、
嬉しいのと、どきどきな感じです。

さぁ、みなさん、
明日の夜11時は、情熱大陸じゃぁっ!!
posted by みずいろ at 01:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月11日

音楽話第6弾!

DSCF0977.JPG
mizueです。
昼間とは比べ物にならない、突然の寒さに
ぶるぶるしながら帰ってきました。
うぅ、寒い台風

今日は恒例?のおすすめアーティスト話。

今日の人は、”Eva Cassidy”。
ジャズもブルースもフォークもポップスも
自分流に何でも歌いこなす、
ハスキーな声がセクシーな
すんばらしい女性シンガー。

でも。。。。
96年に、33歳という若さで、
この世を去ってしまわれましたもうやだ〜(悲しい顔)

天才は短命っていうけど、
ほんとにそうなのかもしれない。
あぁ、生で聴きたかった。
唯一の彼女の生なサウンドを聴ける
ライブ録音されたアルバムは、
最高です。

心のある歌で癒されたい方、
おすすめです。
posted by みずいろ at 01:08| Comment(2) | TrackBack(1) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月02日

音楽話第5弾

DSCF1245.JPG
mizueです。
なんだか、なか日は雨小雨ですねぇ。

さて、今日は5弾目?

みずいろライブに来ると、
時々、私が好きなアーティストとして
日本人シンガーさんをあげることがあると。
ライブでさらっといって終わってしまうので、
今日は、しっかりご紹介グッド(上向き矢印)

その方の名前は、”沢 知恵(さわ ともえ)”さん。
たまーに、美空ひばりさんの特集で
出演してたりします。
彼女がひばりさんの曲を
カバーしてるからなんですけどね。

かなり最近は、カバーを歌うことが
多いみたいですが、
彼女のオリジナルも素敵なんですよ。
私は、彼女が1998年に出した
『こころ』というアルバムが
最高に好きなんですが、
今は、もう売ってないみたいです。。。
残念。

生で聴いて、その声と表現力に
圧倒され、感動した一人です。
チェックしてみて下さいな。
posted by みずいろ at 03:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

カペラッテ

mizueです。
いい天気で、
ほんとにお出かけ日和でしたね。

そうそう、つい先日、
高校からの付き合いで、
音楽仲間の友達とお食事しました。
私が海外なんぞにいっている間に、
しっかり活動を続けて、
大きく成長していたりする。

知り合いでそういうのを聞くと、
嬉しい限りだけど、私もますます頑張らねばっと。
そう思わせてくれる、刺激のある
仲間がいることは、素敵なことかもね。

そう、そのヴォーカルグループが、
今日のお題?になってる、
カペラッテ』。
070501_005005.jpg

女性3声っていう少ない声部で、
それもアカペラ(無伴奏)で
倍音が聞こえてくるような、
厚くきれいな響きを聴かせるんですよ。

近々コンサートもあるようなので、
彼女たちの生の音を聴きにいってみてくださいな。

posted by みずいろ at 01:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月26日

音楽話第4弾!

^q.JPG
mizueです。
さて、勝手にシリーズ化です。
つうか、この、何弾って言う数を覚えていられるかが、
今のところ、一番心配かもしれぬ。

私のライブに来た方は、
特に知っていると思うのですが、
私はブラジル音楽が
とっても好きです。

マニアな方に比べれば、
知識は序の口な感じですが、
とにかく、五感を刺激するリズム、
耳障りのいいサウンドの心地よさが
なんともたまらんとです。

有名どころでは、Joao Gilberto、
Antonio Carlos Jobim。。。などなど
大勢いるわけですが、
私のおすすめは、Rosa Passos
(あ、音でますよっ、ボリューム気をつけて)

甘い歌声キスマークと、ネイティブならではのリズム感るんるん
けっこう奇抜なアレンジが特徴ぴかぴか(新しい)
私、ちょっと変わった感じの物好きなんで。
その彼女のストレートじゃない曲作りの部分と、
とっても軽い声なのに、
リズムがしっかり感じられる、
ってとこが好きです。
あぁ、こんな風に歌えたらなっ。

これから、季節は暖かくなるわけで、
ぜひ、夏の風を先取りするってのは
どうですか揺れるハート
posted by みずいろ at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月15日

音楽話第三弾

mizueです。
今日は、暖かい日でしたねぇ。

これがいつまで続けられるかわからないけど、
第三弾でごさいます。
今日のご紹介人は、Jamie Cullum

若きボーカリストで、とっても才能ある人。
この前、NHKだったかな、コンサート風景を
拝見した気がします。
ジャジーなサウンドを奏でるので
けっこう好きなんです。
ジャズ弾きこなしながら歌うし、それがまた上手いし、
曲も書く、それが多方面で認められてる。
甘いマスクのかわいらしい感じの人なんですが、
実力もしっかりついてきてるわけですから、
また素敵です。

凄い人は凄いよねぇ。
なんでもできるね、うん。
一度生で聴きたい一人ですわっ。

070414_231853.jpg

あ、関係ない写真ですが、今日のおやつ。
マンゴーの香りがするクッキー。
posted by みずいろ at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月02日

音楽話第二弾?

今日は花見をする人々で、ものすごい人でしたね。。。
仕事で外に出たのですが、都会にいけばいくほど、
どんどんと人が。。。
日曜の昼間はすごい人だってのは分かっていたものの、
あまりの多さに、人酔いしそうでしたふらふら

と、今日は、音楽話第二弾。
Raul Midonって方知ってます?
盲目のシンガーで、ギター弾き語りする方。
歌がうまいのはもちろんなんですけど、
ギター一本でこれだけのグルーヴ感!!??って。
彼がlate show(you tubeの映像)に出たのを見たときは
衝撃的でしたね。ちょーかっこいいです。

Stevie Wonderにしても、その他のミュージシャン、芸術家にしても、
盲目の方には、神の力が宿ってるって思います。

みなさんも、Check it out!

そして、ロイヤルミルクティー味のぷりん発見!
とろり系のプリンが好きな人は、これもCheck it out?!
purin.jpg
posted by みずいろ at 01:29| Comment(7) | TrackBack(0) | 音楽話(おすすめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする