2010年04月12日

香川旅行 直島、小豆島3日目最終日

SANY0080.JPG

mizueです。
さて、旅行記も次で終わり。
あっという間ですね、3日なんて。

最終日は、小豆島をまわる。

一日というか、半日ぐらいでは
全部を見切るのは大変。。
ってことで、定期観光バスで
ぐるっと廻る。

猿の国、寒霞渓、二十四の瞳の映画村、
オリーブ園などなど。

SANY0062.JPGSANY0090.JPGSANY0105.JPGSANY0118.JPG

短い時間でしたけど、
島内の主な場所を廻れて、
ガイドさんのいろんなまめ知識も
聞かせていただけて、
手早くいろいろ見るのには
よかったです。

二つ、残念だったのは、
泊まったホテルの目玉である、
エンジェルロードという、
(引き潮になると、海の中に
道ができるってやつ)
道を歩けなかったこと、

と、

オリーブのお洒落なお土産を買いに、
井上誠耕園ってお店にも
行けなかった。。。。

なんせ時間がなくって。。。

また、行く機会があったら、
ゆっくり廻りたいものです。

いやぁ、高松まで、
飛行機で一時間半ぐらい?

近い。

便利な世の中ですね。


posted by みずいろ at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

香川旅行 直島、小豆島2日目

SANY0003.JPG

mizueです。
さて、旅行2日目。

当初、フェリーが運航してないと
思っていた、直島。

そしたら、あるっていうじゃない?
ってか、すんでる人いるんだから、
動いてるよって話(汗)?

それを聞いたときには
ちょーうれしかったですわ。

で、2日目はアートの日。

まずは、香川県内の美術館へ。

いくつかあったのですが、
猪熊源一郎現代美術館をチョイス。

SANY0025.JPG

”現代”とついてるだけあって、
まぁ、幾何学模様とか、
電気装置のアート。

おもしろい。
不思議。
いい時間が過ごせました。

それから、一日に5本のみの
フェーリーにのって直島へ。

島ごとアートでしたよ。
いろいろみました。

港の赤カボチャに迎えられました。
草間弥生さんの作品。

SANY0028.JPGSANY0029.JPGSANY0030.JPG

島内をいろいろ廻りたかったので
マウンテンバイクを借りたのですが、
まぁ、UpDownの多い島で。。。

足、パンパン。

途中、自転車に乗るより
歩いた方が早い感じで、
押しながら、さかのぼったって。

そんなエピソードもいい思い出。

まず、家プロジェクトという、
古い家屋をアートにしちゃった、
というものを見に行く。

SANY0036.JPGSANY0037.JPG201003311507000.jpg


残念ながら、中は写真とれないので、
外からね。
これは、それらの一部。

その中でかなり印象に残ったもの。
その一つの南寺は、光のアート。

光というものがどれだけ大事か、
眼のすごさを感じたよ。

闇ってすごい不安。。。
もし、眼が見えない状態になったら、
こういう感じなのかなって思った。

眼が見える、ということが
どれだけすごいことかと思った。
光ってすごいよ、ほんとに。

それをアートにした方もすごいけど。

ちなみに、昔の名まえをそのまま使用、
なので、今は寺じゃないです。

他にもいろんなアート作品あり、
おもしろい、
デザイナーさん達の
すばらしい感性を肌で
感じられました。

その後、ベネッセハウス、
地中美術館へ。
写真ないけど。。。

こちらも、現代アート。

現代アートって
少々わからないものも多いけど、
また、それがものすごい刺激となって、
かなり感化されました。

なんか、私も絵を描きたい!!!
なんか作りたい!!って気になりました。

SANY0041.JPGSANY0059.JPGSANY0048.JPGSANY0055.JPGSANY0044.JPGSANY0051.JPG

で、けっこう島内をまわるのに
時間がかかり。。。。

大型フェリーには間に合わず、
小型フェリー?なる、
高速なんとか艇ってのに乗って
直島を後にする。
高松の港に着くと同時に、
最終の小豆島行きのフェリーへ。

めちゃめちゃ充実した一日でした。

SANY0047.JPG
posted by みずいろ at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月10日

香川旅行 直島、小豆島1日目

201004011139000.jpg

mizueです。
ついこの間旅行にいってきました。

高松へ。。。。
直島と、小豆島にもいってきました。


なんで、高松?
なんで島?

うーん、別に理由という理由はないですが、
けっこうアートな場所だと聞いて、
直島に興味があったのと、
やぱり、うどん?

なんで、まずはうどん。
有名どころにも行きましたが、
写真とり忘れた。。。

はしごしてみたら、
お腹いっぱいです。

その後、
”ここから歩いていけるよ!”
とお店のおじさんから聞いて、
スーツケール、ガラガラしながら、
栗林公園へ。

すばらしい景色でしたねぇ。

SANY0010.JPG

その後、金比羅山にも
いってきました。

SANY0021.JPGSANY0013.JPG

階段、のぼりはきつかった。。。

SANY0020.JPG

けど、上った後は
晴れやかな気分になりました。

自然の多い場所は
空気がすんでて
いいですね。

夜のお食事も満腹。
歩いたなぁ、今日。

image-5.jpgimage-8.jpg
posted by みずいろ at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月12日

ボストン4日目と帰国日

4日目になってきたら、時差も少し落ち着いてきた気が。。。
これ、日本帰ったら、むしろやばい気がしたりふらふら

4日目の朝は、Yさんお手製のコーンブレッドをいただき、
明日はもう帰国なので、スーツケースの中をきれいに片付ける。
早い、月日は早いよ。
hune.jpg

昼は、workstudy時代の私の上司のTさんと。
humberger1.jpg
今はいいお友達、同い年だからかなと。
ポルトガル人で、相当の美人なんですよ。
(写真はのせませんけど、想像してみて。)
彼女には、私がボルトガル語の歌を歌う度に、
よくお世話になりましたわ。

最近結婚して、幸せそうです。
『loveじゃなく、like very muchな人を探しなさい、私の経験上ね。』
と、にっこにこで言われた。
そうかもね。

その後、念願のボストン美術館(MFA)へ。

mfa.jpg

一時間しか時間が無く、とにかく駆け足でまわったけど、
とにかく、でかすぎでまわりきれんかった。
ま、しゃあないけど。
boston view2.jpg

その後、友達MとSと茶を。
いろんな話、おもには音楽話に花が咲きましたよわーい(嬉しい顔)
ここでも、たくさんの友達に会った。
みんなそれぞれ頑張っていて、自分も励まされた。
いろいろ話して、適度に敏感に、適度に鈍感でないと、
行き詰まるのかもしれないなっと思った。
ま、これは音楽と限らずね。

その後、G君のリサイタル前のリハーサルを見学。
難しい曲やってんで。
変拍子やし、リズムありきやし。。。
でも、それをみんな、ほぼ初見でやるんだから、
すごい。(そういうプレイヤーを選んでるからですがね)
本番は来週とかで、みれんのが残念や。

その後、Dと、これまたなじみで、
でも昨日とは違うタイ料理屋へ。
ココナッツそんなに好きじゃないけど、
カレーラーメンみたいなん、美味しかったわ。
aka thai.jpgaka thai1.jpg

Yさん家へ帰り、就寝。
朝には、Yさん手作りのパンプキンパイを。
pumpkin.jpg
ほんとに大好きで、何かあるときはいただいていたような。。。
具合が悪いというのに、空港まで車を走らせてくださり、
そこで、お別れ。

その後は、行きのことを忘れる程
スムーズに帰国の途につきました。
ラウンジで、NY在住のイスラエル人が
初めての日本だということで、おしゃべりし、
プレミアムエコの席に座れて、
豪華な気分で12時間ぐらいのフライト後、
地元まで運んでくれるバスを待ちつつ、
本を読みながら、茶を。
なんか、スタバばっかだな。。。
sakura sifon.jpg

あっという間だった。
その次の日は、恐ろしいぐらい、ずっと寝てました。
これから起こる(起こってる?)時差ぼけが一番怖いかも?
posted by みずいろ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月11日

ボストン3日目

実質、2日目な感じでした。
3泊目ですがね。

ミュージアムにいこうと思ってたのに、行けずじまい。
でも、お世話になったYさまと、たっぷりな昼食時間がとれて、
いろいろトークをすることができました。
音楽話、現状の話、これからの話などなど。
彼女は、私を海外に行きたいと思わせた一人。
有意義な時間で、楽しかった。

その後、ミュージアムに行けなかった分、
大好きなTrader joe'sでお土産物色。
trader joe'T.jpgtrader joe's2.jpgtrader joe's3.jpg

ここはいわゆる、スーパーマーケットってやつなんですけど、
いろんなおもしろいものが売っていて、ぐるぐる歩くだけで、
とっても楽しいのです。

ここでたくさんのチョコレートを購入。
ほんとはGreek style Yogurtが欲しかったのですが
さすがに、乳製品は持って帰れませんからね。
あー、日本のどこかで手に入んないかな。。。。
(どうしても食べたくて、似た感じになると知り、
カスピ海ヨーグルトを濾して食べたことがあります。
上手いよ、濃くて。)

その後、お世話になったヴォーカルTのLisa Thorson
に会いに。朝voice mailに会いにいく旨を伝えたのみ、
突然いったのですが、ちょうど彼女の空き時間だったようで、
短い時間ながら、いろいろお話しできた。
もっといろいろ話したかったけど、次の友達のところへ。

次のお友達は、トランペッターのG君。
とっても上手い人で、とても努力家な人。
The Thelonious Monk Institute of Jazz
ジャズパフォーマンス科(?であってるかな?)
に行くようで、これからが楽しみな人です。
知り合いが世界へ羽ばたくなんて、
素晴らしい。

その後、ボストンでお世話になったAさんと
学校近くのスタバでコーヒー飲みながらだべる。
場所が場所なので、いろんな友達と再会できましたよ。
そして、友達DとRとなじみのタイ料理屋へ。

あー、この日も濃かった。
posted by みずいろ at 02:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

ボストン1、2日目?

折角なので、ボストン日記を書こうと思った
mizueです。

それなりに毎日、いろいろあったんだけどね。
なるべくはしょって書きます。
なんせ、書くとちょー長くなってしまう人なんで。。。
(だって、この時点でもう長い。。汗)
070403_093345_M.jpg
成田を発ち、まずNY(JFK)へ到着。直便がないんでね。
次の航空会社との関係で、すっごい時間空いてるし、
どないしようっと思っていたのですが、そんな心配は無用でした。

なんせ、時間がかかる、かかるっ。
入国審査、ええぇ、かかりますよ、普通にやっても。
でも、長い。半端無く、長い。
なにがって、くっちゃべってるのよ、関係ない話を。
みんな時間あるしさ、早くゆっくりしたいと思うんだよね。

でも、「アメリカきたな』って思った。
その後、re-check in しなくちゃで、その後も、なぜ?ってぐらいかかった。
2時間ゆっくりできるはずやったのに、なんだかんだで
30分しかゆっくりできなかった。
ありえへん。

ボストンでは荷物が一つ来ず、
それが泊まらせていただく方Y夫妻へのお土産だったので、
次の便までまち、それをpick upしてから、お家へ。
フライトの時間だけでも、13、4時間とかなのに、
それ以外の時間でのストレスフルといったら。。

時差の関係でものすごい眠気に襲われて、10時ぐらいに就寝。
朝も、6時には目が覚めた。
boston viewP.jpg
一日目、とりあえず、仕事でお世話になったTのオフィスに会いにいくが、
外に出ていたので、その時間までモールでショッピングし、大学時代の友達Dと
お茶をし、それからTとchatし、Vox Oneの人達のリハーサルを見学し、Y夫妻とメキシカンフードを食べにいき、帰宅。時差で眠くて、すぐとこにつきましたとさ。
mexico.jpgmexico2.jpg

あまり写りがよくないけど、エビうまかったわん。
続きはまた。
posted by みずいろ at 01:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする