
mizueです。
毎年恒例のパーティーですよ、
英語教室の子ども達のね。
Happy Halloween!!って
たくさんの子ども達と祝ってきました。
いろんな仮装があって、
泣いてる子もいて、
大はしゃぎな子もいて、
楽しめましたわ。
やっぱ、パーティーは
楽しいね!!

って書いておいて、
ココから愚痴。。。
英語教室の先生20名ぐらいで
3グループに分かれて
子どものレベルごとに
パーティーを企画して
行うんだけど。。。
しかし、今回は
企画をたててから
形にしていくまでは
結構時間かかったなぁ。
負担もいっぱいあったし。。。
でも、それを今回は
なんとか回避したくて
みんなにとっても
いいであろうと思って、
逆算しながらどの時期に
どんなことをしておくと
いいよってことをまとめた
資料まで作って配ったの。
それのおかげか、
もともと効率よく考えられる方が
担当になったとこもあったのか、
うまく進んだ部分もあった。
がしかし。。。
まぁ、よんでないんだろうし、
よんでも意味分かんなかったんだろうな。
そういう人がリーダーになったグループは
相当大変だったみたい。
そりゃそうだ。
でも、残念ながらリーダーは
それに気づいておらず、
周りに迷惑かけたことにも気づかず、
計画性や準備方法が良くなかったことを
指摘されたのにも関わらず、
”こんなに頑張ってみんなが企画をだし、
考えて、用意してくれたのに、
それがだめっていうのはとても残念です!”
と言いやがった。
(言葉悪くてすんません)
いやいや、企画の中身の話じゃない、
そのクオリティーの話でもない。
準備をもうすこし早く
できなかったかって話をしてるんだ。
ポイントずれすぎでしょ?
何が腹立つって、
会議もろくに出てくれていなくて、
メンバーに丸投げ状態で、
まわりの先生からの指摘もあり、
やっと一ヶ月前に着手し、
”この一ヶ月間、怒濤のみなさんとの
メールやりとりで、大変だったんです。
みなさんの意見をどうまとめるかも
わからないし、
どなたに聞けばいいのか
わからないし”
って。。。
いや、周りにいっぱいいるじゃん。
聞けばいいじゃん。
そのためにみなさんの連絡先
共有してるじゃん。
そして、あなた、もう3年目も
後半になるよね?
んで、その大変なのをそうならないように、
4ヶ月前ぐらいから、一ヶ月には一度
顔合わせできるようにしてるじゃん?
なめてたってことでしょ?
自分は会議でなくっても
話進んでるとか思ってたんでしょ?
だったら、リーダー、
おりてくれてたらよかったよね?
それをみんなが頑張ってたってことを
楯にして、自分のできてないことを
うやむやにするってどうなの?
。。。
何が辛いって
その人の問題の感じ方が
変な方向に向いてるので
それらをちゃんとこっちも
理解するために、理解してもらうため
時間をとって話をしなくちゃ
いけなくなりそう。。。。
な立場にいる。
話、わかってくれるのかな?
またずれていかないかな?
やだな。
【関連する記事】